Googleの次世代スマートフォン「Pixel 10」と「Pixel 11」に搭載される予定のTensor G5およびG6に関する情報がリークされた。

Tensor G5は、新しいArm Cortex-X4 CPUアーキテクチャを採用し、従来の1+3+4構成から1+5+2のコア構成に変更されるという。

また、GPUにはImagination Technologies製のものが採用される見込みで、これによりさらなるグラフィック性能の向上が期待されている。

Tensor G5:Arm Cortex-X4 CPUと革新的なコア配置

Tensor G5は、Googleが次世代のPixel 10に搭載する予定のプロセッサであり、従来のTensor G4から大幅な改善が見込まれている。今回のリークによれば、Tensor G5はArm Cortex-X4 CPUアーキテクチャを採用しており、そのコア配置も1+3+4から1+5+2に変更される。この新しい構成では、1つのCortex-X4プライムコア、5つのCortex-A725パフォーマンスコア、そして2つのCortex-A520効率コアが組み合わされることになる。

このコア配置の変更により、より高速な処理と効率的な電力消費が実現されることが期待されている。従来の1+3+4構成では、性能と省電力のバランスを取るために4つの効率コアが活躍していたが、今回のG5ではその役割が5つのパフォーマンスコアにシフトしている。これにより、負荷のかかる作業でもスムーズな動作が可能になると予測されている。

この進化は、スマートフォンの使用における全体的なユーザー体験を大幅に向上させることになるだろう。

Tensor G6:TSMCのN3Pプロセスによる次世代性能

Pixel 11に搭載されるとされるTensor G6は、さらなる革新が施されている。TSMCの最先端プロセス技術であるN3Pプロセスが採用されており、これにより性能と省電力性が向上することが期待されている。N3Pプロセスは、N3Eプロセスの改良版であり、特に高負荷の処理でも低消費電力を実現できる点で注目されている。

Tensor G6のコア構成は1+6+1となっており、1つのCortex-X930プライムコア、6つのCortex-A730パフォーマンスコア、そして1つのCortex-A520効率コアで構成される。この構成は、G5に比べさらにパフォーマンスの強化を図っている。特に、高性能を要求されるアプリケーションやゲームの処理において、その効果が顕著になるだろう。

また、G6の最大クロック速度は3.2GHzに達するという報告もあり、さらなる高速化が期待されている。

Imagination Technologies製GPUの採用でさらなる進化

Tensor G5には、Imagination Technologies製のGPUが搭載されるとされている。これまでGoogleは、Tensor G3およびG4でMali-G715 GPUを採用していたが、今回のTensor G5では完全に異なるGPUアーキテクチャへとシフトする。このGPUは、以前はiPhoneで使用されていたが、Appleが自社製GPUに移行した後、再び新たな市場に登場することになる。

Imagination Technologies製のGPUは、Mali-G715よりも高いパフォーマンスを提供できるとされている。特に、グラフィック処理の効率化や省電力性において、これまでのGoogle製SoCに比べ大きな進化が見込まれている。例えば、ゲームやARアプリケーションの処理において、より滑らかな映像表現とリアルタイムな応答性が期待される。

このGPUの導入は、GoogleのSoC戦略において重要な転換点となるだろう。

LPDDR5X-8533メモリの搭載とその影響

Tensor G5およびG6には、LPDDR5X-8533メモリが搭載される予定であり、これによりメモリ帯域幅が大幅に向上することが予測されている。従来のTensor G4ではLPDDR5X-4200が使用されていたが、8533にアップグレードされたことで、データの転送速度が飛躍的に向上する。これにより、マルチタスクや大容量データの処理がよりスムーズになる。

特に、ストリーミングやクラウドベースのアプリケーションにおいて、このメモリの進化が恩恵をもたらすだろう。データの処理速度が速くなることで、動画の再生や高解像度画像の表示などもスムーズに行えるようになる。また、AI処理や機械学習のタスクにおいても、Tensorプロセッサと連携し、高速かつ効率的な処理が可能となる。

これにより、ユーザーの体験がより快適で高度なものとなることが期待されている。