AMDは、クラウド向けに設計された新しいGPU「Radeon PRO V710」を発表した。Navi 32チップを搭載し、54のRDNA 3コンピュートユニットを持ち、28GBのGDDR6メモリを搭載している。この新GPUは、Microsoft Azureを含むクラウドプロバイダー向けに設計されており、優れた仮想化機能と高効率なパフォーマンスを提供する。クラウドゲーミングやAI/MLワークロードに最適な選択肢となるだろう。

Navi 32チップと54 RDNA 3 CUsの詳細

AMDの新しいRadeon PRO V710 GPUは、Navi 32チップを採用しており、54のRDNA 3コンピュートユニット(CUs)を搭載している。この設計により、合計で3,456のストリームプロセッサが利用可能であり、最大2GHzのピーククロックを誇る。これにより、コンピューティングパフォーマンスはFP16で55.3TFLOPs、FP32で27.65TFLOPsに達する。これらの数値は、消費者向けRadeon RX 7700 XTと同等のレベルであり、業務用にも十分な性能を発揮する。

また、このRDNA 3アーキテクチャは前世代のRDNA 2に比べ、レイトレーシング性能が大幅に向上している。特に、最新のPCゲームにおいては、より高度なビジュアルエフェクトをスムーズに処理できる点が特徴である。これに加え、Infinity Cacheという技術により、メモリの効率をさらに高めている。Radeon PRO V710は、ゲームだけでなく、クラウドサービスやプロフェッショナル向けのタスクにも対応できるGPUとして設計されている。

28GB GDDR6メモリと448GB/sの帯域幅

Radeon PRO V710の特徴の一つとして、28GBのGDDR6メモリを搭載している点が挙げられる。これは、一般的なコンシューマー向けGPUと比較してもかなり大容量であり、複雑なデータ処理を要する業務やクラウドベースのワークロードにも十分対応できる。また、メモリバスは224ビットで、最大448GB/sのメモリ帯域幅を提供する。この数値は、よりスムーズなデータ転送と計算処理を実現し、クラウドプロバイダーにとって非常に有益な性能となる。

このメモリ構成により、処理効率が大幅に向上している点も見逃せない。また、54MBのInfinity Cacheも搭載しており、これによりメモリアクセスの効率がさらに強化されている。メモリやキャッシュの効率性は、特にクラウドサービスやAI/ML関連のワークロードにおいて重要な要素であり、V710はそのニーズに応える設計となっている。

仮想化対応とAI/MLワークロードへの適用

Radeon PRO V710は、クラウド環境における仮想化対応が強化されている。特に、PCI Express SR-IOV標準に準拠したハードウェア仮想化をサポートしており、複数の仮想マシンが1つの物理GPU上で同時に動作する際にも、各仮想マシン間での隔離がしっかりと行われる。これにより、セキュリティやパフォーマンスが損なわれることなく、安定した運用が可能である。

また、AIや機械学習(ML)向けのワークロードにも対応しており、これらの分野で求められる高い演算能力を提供する。AIアクセラレータが搭載されており、効率的な行列計算が可能となっている点も注目に値する。さらに、AMDのオープンソースソフトウェア「ROCm」との互換性もあり、これによりクラウドベースの機械学習やAIワークロードにおけるパフォーマンスが最適化される。

Microsoft Azureとの提携とクラウドサービスの未来

AMDはMicrosoft Azureとの提携を通じて、Radeon PRO V710をベースとしたクラウドサービスを提供する計画を進めている。Azureでは、GPUアクセラレーションを活用した幅広いワークロードに対応するため、この新しいGPUが最適化されたインスタンスファミリーが提供される予定である。これにより、クラウドゲームやAI/MLのようなハイパフォーマンスなタスクも、クラウド上で簡単に処理できる環境が整う。

加えて、V710をベースとしたLinux仮想マシンは、Azure Kubernetes Service(AKS)によるコンテナベースのワークフローの展開が容易になる。これにより、クラウドサービスはさらなる柔軟性と効率を持つことができる。AMDのRadeon PRO V710は、クラウドサービスの未来において重要な役割を果たすGPUとなることが期待される。