Nvidiaの新世代GPU「GeForce RTX 5060」と「RTX 5050」が、未発表のHP Victus 16ゲーミングノートPCに搭載される可能性が浮上した。これは、HPの公式ウェブサイト上で発見された新たなリストから判明したもので、ミドルレンジ以下のRTX 50シリーズGPUの実在を裏付けるものとなる。
RTX 50シリーズはCES 2025でハイエンドモデルのみが発表され、RTX 5060やRTX 5050の詳細はこれまで不明だった。しかし、今回のリークにより、HPの新型ノートPCに搭載される可能性が高まっている。Victus 16には、Intelの現行および前世代のRaptor Lakeプロセッサと組み合わせられる予定で、一部SKUでは旧世代のRTX 4050やRTX 3050 Aなども採用される見込みだ。
RTX 5060とRTX 5050の詳細スペックは依然として不明だが、VRAMは8GB搭載の可能性があり、GDDR6メモリを採用するとみられる。Nvidiaの最新技術であるDLSS 4.0やマルチフレーム生成機能を活用することで、1080p環境では快適なゲーミング性能を実現できると考えられる。今後、正式な発表によってさらなる詳細が明らかになるだろう。
RTX 5060とRTX 5050の発見が意味するもの

今回、HPの公式ウェブサイト上で発見されたRTX 5060とRTX 5050の情報は、Nvidiaの次世代ミドルレンジGPUが実在する証拠として注目されている。これまでRTX 50シリーズはハイエンドモデルのみが発表されており、ミドルレンジ以下のモデルに関する公式情報はなかった。しかし、今回のリークにより、RTX 5060とRTX 5050の登場がほぼ確実になったと言える。
また、これらのGPUが搭載されるHP Victus 16は、エントリーからミドルクラスのゲーミングノートPCとして位置付けられる製品だ。そのため、RTX 5060とRTX 5050は、価格を抑えつつ一定の性能を求める層に向けた製品となる可能性が高い。特に、DLSS 4.0や新たなアーキテクチャによる効率向上が期待される中、RTX 4060やRTX 4050と比較してどの程度の進化があるのかがポイントになる。
一方で、Nvidiaはこれまでの世代でミドルレンジGPUの発表時期を後ろ倒しにする傾向があった。RTX 3060やRTX 4060もハイエンドモデルの発表後、しばらく経ってから登場したため、RTX 5060とRTX 5050の正式発表もすぐには行われない可能性がある。とはいえ、今回の情報が出たことで、近いうちにさらなる詳細が明らかになることが期待される。
HP Victus 16の仕様とRTX 50シリーズの組み合わせ
HP Victus 16に搭載される予定のRTX 5060とRTX 5050だが、プロセッサには現行のIntel Raptor Lakeシリーズが採用されることが判明している。具体的にはCore 7 240H、Core 5 230Hといった新世代モデルに加え、Core i7-13620HやCore i5-13420Hといった前世代のCPUも用意されるようだ。これにより、ゲーミング用途だけでなく、コスト重視のユーザー向けの選択肢も広がることになる。
Victus 16のSKUには旧世代のGPUも採用される可能性があり、RTX 4050やRTX 3050 A、さらにはRTX 2050のオプションが存在することが示唆されている。この点から見ても、Victus 16は完全に最新世代に移行するのではなく、価格帯ごとに異なるGPUを組み合わせることで幅広い層に向けた製品展開を行うことが考えられる。
気になるのは、RTX 5060とRTX 5050の仕様だ。現時点ではVRAM容量などの詳細は明らかになっていないが、RTX 4060が8GB GDDR6を搭載していたことを考えると、同等もしくは若干の改良が施される可能性が高い。また、コストを抑えるためにGDDR6メモリを継続採用し、より高価なGDDR7はハイエンドモデルのみに留める戦略が取られると考えられる。
RTX 5060とRTX 5050の性能と市場での立ち位置
RTX 5060とRTX 5050の登場は、ミドルレンジ以下のゲーミングノートPC市場に大きな影響を与える可能性がある。特に、これらのGPUがどの程度の性能を発揮するのかが重要なポイントだ。
前世代のRTX 4060とRTX 4050は、電力設定によって大きくパフォーマンスが変わる仕様であり、メーカーごとに実際の性能が異なるケースも多かった。今回のRTX 5060とRTX 5050も同様に、OEMによるカスタマイズの影響を受けることが予想される。
また、RTX 50シリーズでは新たなAI技術やDLSS 4.0が導入される見込みだ。特に、DLSS 4.0の強化によって、フレーム補完や解像度アップスケーリングの精度が向上することが期待される。そのため、RTX 5060やRTX 5050は、従来のミドルレンジGPUよりも少ない電力で高いフレームレートを実現できる可能性がある。
ただし、RTX 5060とRTX 5050がどの価格帯で販売されるのかも重要な要素となる。Nvidiaは近年、ミドルレンジGPUの価格を上昇させる傾向があり、RTX 4060も発売当初は一部のユーザーから価格面での不満が挙がっていた。RTX 5060やRTX 5050が適切な価格設定となるかどうかが、これらのGPUの成功を左右するポイントになるだろう。
今後の動向として、Nvidiaが正式にRTX 5060やRTX 5050を発表することで、より詳しいスペックや実際の性能が明らかになるはずだ。それまでは、今回のHP Victus 16のリーク情報を手がかりに、どのような市場展開がなされるのかを注視する必要がある。
Source:NotebookCheck