MicrosoftがWindows 11向けに提供した最新のアップデート「KB5051987」により、エクスプローラーが正常に動作しなくなる深刻な問題が発生している。多くのユーザーが、フォルダを開こうとすると応答しなくなる、デスクトップ上のフォルダが開けない、Officeファイルが保存できないなどの不具合を報告している。
▼関連記事▼
MicrosoftのWindows 11サポートはIntel第8~10世代CPUで継続 誤解を生んだOEM向けリストの変更とは
Windows 11にPC移行を簡単にする新機能が追加される可能性
さらに、一部のユーザーはアップデートそのものがインストールできない問題にも直面しており、更新プロセスが途中で停止しエラーが表示されるケースが相次いでいる。タスクバーのプレビューアニメーションやカメラ機能に影響を与える不具合も報告されており、影響範囲は広い。
現時点でこの問題を完全に回避する方法はなく、修正パッチの提供を待つか、アップデートをアンインストールするしかない。しかし、削除しても自動更新によって再インストールされる可能性があり、ユーザーにとっては厄介な状況が続いている。
エクスプローラーのタブ機能が引き起こす新たな問題とは

Windows 11のエクスプローラーは、近年のアップデートでタブ機能が追加されるなどの進化を遂げてきた。しかし、今回のKB5051987の適用後、一部のユーザーからはこのタブ機能に関する不具合も報告されている。特に、エクスプローラーを開いた際にタブが復元されず、前回開いていたフォルダの履歴が消えてしまうケースが発生している。
さらに、タブの切り替え時に画面がフリーズしたり、クリックしても反応しないといった症状も確認されている。RedditやMicrosoftのフォーラムでは「タブを使うことで作業効率が上がるはずなのに、アップデート後はむしろ作業が進まない」との声が多く上がっている。
これまでエクスプローラーのタブ機能は、ユーザーにとって歓迎されてきたが、今回の不具合により、その利便性が大きく損なわれているのが現状だ。
今回の問題がタブ機能の拡張によるものなのか、それともエクスプローラー全体の処理の問題なのかは不明だが、タスクマネージャー上では「explorer.exe」のプロセスが動作しているため、完全にクラッシュしているわけではない。ただし、ユーザーにとって最も重要なフォルダ管理機能が正常に機能しないため、エクスプローラーの根幹に関わる重大な問題といえる。
アップデートのインストール失敗が示すWindows Updateの課題
エクスプローラーの不具合とは別に、KB5051987自体がインストールできない問題も発生している。特に、インストールの進行状況が途中で停止し、数時間待っても進まないといった報告が多数寄せられている。最終的にエラーコードが表示され、更新が完了しないケースが多く、Microsoftのフォーラムでも同様のトラブルを抱えるユーザーが続出している。
この現象は、Windows Updateの仕組みに関連している可能性がある。Windows 11では、従来のバージョンよりも更新プロセスが改善されたとされていたが、大型アップデート時には依然としてインストールの失敗が目立つ。特に、特定のハードウェア構成やソフトウェア環境に依存して発生する不具合が多いため、全ての環境で同じように更新が適用されるとは限らない。
アップデートが適用できない場合、手動でインストールメディアを作成し再適用する方法もあるが、多くのユーザーにとっては手間がかかる作業であり、必ずしも現実的な解決策とは言えない。Windows Updateの信頼性を向上させるためには、Microsoft側でより柔軟な更新プロセスの見直しが求められる。
セキュリティ対策と利便性のバランスが求められる理由
今回のKB5051987は、セキュリティ強化を目的とした必須のアップデートである。しかし、エクスプローラーの不具合やインストール失敗といった問題が発生することで、かえってユーザーがアップデートを避ける事態を招いている。特に、エクスプローラーの問題はファイル管理という基本機能に直結しており、日常的にPCを使用する人々にとって無視できない影響を及ぼしている。
また、アップデートが強制適用されることで、問題が発生した場合の回避策が限られる点も課題といえる。一部のユーザーは「今回のような不具合があると、手動で更新の適用を決められるオプションが欲しい」との意見を述べている。特に企業やクリエイターなど、特定の環境で作業を行うユーザーにとっては、安定した環境を維持することが何より重要であるため、アップデートの柔軟性が求められる。
セキュリティの向上と利便性の維持は、本来どちらも重要な要素であり、どちらかが犠牲になる形での更新はユーザーの不満を招く。Microsoftが今後、こうした問題にどのように対応するのかが注目される。
Source:XDA、Windows Latest