AMDの新型GPU「RX 9000シリーズ」に関するリーク情報が錯綜している。次世代アーキテクチャ「RDNA 4」を採用するこのシリーズは、既存のハイエンドモデルと競り合うことが期待されているが、これまで報じられていたクロックスピードの予測が誤っていた可能性が浮上した。
信頼性の高いリーカーが新たに公開した情報によると、RX 9070シリーズは従来の3GHz超えという予測とは異なり、最大2.7GHzにとどまる可能性がある。
この情報を公開したのは、GPUやCPUのリーク実績を持つ「momomo_us」。今回のリークでは、RX 9070 XTではなくRX 9070(無印)のクロックスピードと推測されるデータが示されている。具体的には、ベースクロック1,440MHz、ゲームクロック2,210MHz、ブーストクロック2,700MHzとされ、これはRX 7700 XTと比較すると控えめなアップグレードに見える。
この数値が正しければ、過去のリークで予測されていた3GHz超えの性能向上は実現しない可能性がある。一方で、RX 9070 XTは引き続き3GHz超えを達成するかもしれず、モデル間のスペック差が明確になることも考えられる。
AMDは2月28日に特別イベントを予定しており、RX 9000シリーズの正式な発表が期待されている。過去のRDNA 3世代でも同様のスペック予測が覆されたことがあり、今回のリーク情報も慎重に判断する必要があるだろう。
RX 9070のクロックスピードは予想より控えめ その背景とは

今回のリーク情報によると、RX 9070のブーストクロックは2,700MHzにとどまる可能性がある。これまでのリークでは3GHz超えが予測されていただけに、期待を下回る数値に驚いたユーザーも多いだろう。しかし、過去のAMDのGPUアーキテクチャの傾向を踏まえると、この結果には一定の理由が考えられる。
まず、RDNA 4アーキテクチャの設計そのものが影響している可能性がある。RDNA 3世代では、クロックスピードの向上が期待されたものの、消費電力と発熱のバランスが課題となり、最終的に3GHzを超えるGPUは登場しなかった。
この流れを受け、RDNA 4でも同様に、安定した動作を優先するためにクロックスピードを抑えた可能性がある。また、AMDのGPUは従来から動作効率を重視する傾向があり、高クロックよりも最適な電力効率や発熱管理を優先する設計が採用されている。
加えて、RX 9070とRX 9070 XTの差別化のため、無印モデルのクロックスピードが意図的に抑えられている可能性もある。これまでのリークではRX 9070 XTが3GHz以上に達するとされており、もしこの情報が正しければ、両モデルの間に明確な性能差を設ける戦略があると考えられる。いずれにせよ、RX 9000シリーズがどのような位置付けになるのか、公式発表を待つ必要がある。
AMDは3GHz超えを実現できるのか 過去の事例から考察
今回のリークが示唆する2.7GHzという数値は、RDNA 4世代の限界を示しているのか、それとも一部モデルに限定されたものなのかが気になるところだ。AMDはこれまでにも3GHz超えのGPUを投入するという期待があったが、実際には製品化されていない。これまでの動向を振り返ることで、3GHz超えの可能性を探ってみる。
過去のRDNA 3世代では、RX 7900 XTXなどのハイエンドモデルで3GHzに近いクロックが実現されたものの、実際の動作クロックはそれを下回った。
これは、動作温度や消費電力の問題によるものであり、AMDは高クロックよりも安定性を重視する方向に舵を切っている可能性が高い。特に、消費電力が増大しやすい高クロック動作を無理に押し上げるのではなく、効率的なパフォーマンス向上を重視する方針がうかがえる。
また、今回のリーク情報が示すように、RX 9070のクロックが2.7GHzに抑えられている場合でも、RX 9070 XTやさらに上位のモデルでは3GHz超えの可能性が残っている。
RDNA 4ではクロックの向上に加え、IPC(1クロックあたりの処理能力)の最適化が進んでいると考えられ、単純なクロック数値だけでは性能を判断できない。これらの要素を踏まえると、3GHz超えのGPUが登場する可能性はゼロではないが、AMDがどこまでそのバランスを取るかがカギとなるだろう。
RDNA 4の全貌は2月28日に AMDの発表を待つべき理由
現時点で出回っている情報はあくまでリークに過ぎず、公式な仕様とは異なる可能性がある。AMDは2月28日に特別イベントを予定しており、RX 9000シリーズの正式発表が行われる見込みだ。このイベントでは、RX 9070およびRX 9070 XTのクロックや性能だけでなく、RDNA 4の設計思想や新機能についての詳細も明かされると考えられる。
これまでのAMDの発表スタイルを考えると、事前のリークと異なる情報が出てくる可能性も高い。たとえば、RX 6000シリーズやRX 7000シリーズの発表時にも、リーク情報と実際の仕様が一致しなかった例がある。特に、動作クロックやメモリ仕様などは、リーカーの情報が錯綜しやすいポイントであり、今回も慎重に判断する必要がある。
さらに、AMDがイベントで発表する情報は、単なるスペックの羅列ではなく、新技術や最適化による実際のパフォーマンス向上についての説明が行われるはずだ。数値だけでは測れない要素も多く、RX 9070シリーズが実際にどのような実力を持つのかを見極めるには、正式なベンチマーク結果を待つことが重要だろう。リーク情報に振り回されず、公式発表を基に冷静に判断することが求められる。
Source:Digital Trends