Windows 11のリコール機能に関する最新アップデート(KB5052086)が、開発チャネルおよびベータチャネル向けにリリースされた。今回のアップデートでは、フィルタリングオプションの管理がシステムトレイのフライアウトから可能になり、設定の手間が軽減された。
最も注目すべき変更点は、マイクロソフトが次回のアップデートで既存のリコールスナップショットを削除すると発表したことだ。AIを活用したリコール機能は、過去の操作を記録・検索できる便利な仕組みだが、プライバシー面での懸念が強く批判を受けていた。
このほか、OneDriveのレジューム機能やGame Passのリファーラルカード追加など、複数の新機能も導入されている。リコールの透明性向上に向けた取り組みも進んでおり、今後のアップデートでより細かな設定管理が可能になる見込みだ。
Windows 11のリコール機能とは何か 仕組みと変更点を解説

リコール機能は、AIを活用してPC上の操作履歴を自動で記録し、過去のアクティビティを簡単に検索できる機能である。ユーザーが開いたアプリや閲覧したウェブページの履歴が保存され、キーワード検索を通じて素早く情報を振り返ることができる。例えば、数日前に読んだ記事を思い出せない場合でも、関連ワードを入力することで該当ページを見つけられる。
今回のアップデートでは、このリコール機能に関するフィルタリング設定が強化された。従来は設定アプリ内で変更しなければならなかったが、新バージョンではシステムトレイから直接アクセスできるようになり、利便性が向上している。ただし、新機能がすぐに表示されないケースもあるため、ViveToolを用いた手動の有効化が推奨されている。
また、マイクロソフトは次回のアップデートで過去のスナップショットを削除すると発表した。これはプライバシーに関する批判への対応と考えられる。リコール機能は便利な一方で、ユーザーの行動を記録する性質上、データ管理の透明性が求められている。スナップショットの削除によって、過去に保存された情報が消去されるため、プライバシーに対する懸念の一部は解消される可能性がある。
プライバシー問題と対策 リコール機能の今後の課題
リコール機能は、便利な検索機能を提供する一方で、プライバシーのリスクをはらんでいる。ユーザーの操作履歴を記録する仕様上、第三者にアクセスされる可能性や、意図しないデータ収集の懸念が生じる。特に、企業や政府機関が導入する場合、内部の機密情報が記録されるリスクが指摘されてきた。
今回のアップデートでは、既存のスナップショット削除が決定されたが、今後のリコール機能のあり方も問われることになる。マイクロソフトは、透明性の向上を掲げ、新たなフィルタリング機能の追加や、機密情報の取り扱いに関する説明ツールの導入を予定している。ユーザーがどの情報を記録するかを細かく管理できるようになれば、安心して利用できる環境が整うだろう。
とはいえ、完全な解決にはさらなる改良が必要と考えられる。例えば、スナップショットの暗号化強化や、ローカルストレージのみへの保存といった施策が求められるかもしれない。加えて、リコール機能を有効化するかどうかを、初回起動時に明確に選択できる仕組みも必要だろう。利便性とプライバシー保護のバランスをどう取るかが、今後のWindows 11の課題となる。
新機能追加でWindows 11の利便性はどう変わるか
今回のアップデートでは、リコール機能の変更に加え、OneDriveのレジューム機能やGame Passのリファーラルカードといった新機能も導入された。特にレジューム機能は、スマートフォンからPCへファイルを簡単に復元できるため、クラウドを活用するユーザーにとって利便性が向上する。
また、Game Passのリファーラルカードの追加は、ゲームコミュニティの活性化を促す可能性がある。Game Passは豊富なタイトルを提供するサブスクリプションサービスであり、友人や家族への紹介が手軽になることで、利用者の増加が見込まれる。このように、マイクロソフトはエンターテインメント分野でも機能強化を進めている。
これらの新機能がどこまで実用的に使われるかは、ユーザーのフィードバックによって左右されるだろう。今後のアップデートでは、さらに細かい機能改善が施される可能性があり、特にリコール機能の運用方法については、引き続き注目していく必要がある。
Source:MSPoweruser