Windows 11の最新アップデート「KB5050021」と「KB5050009」が、USBオーディオDACに深刻な不具合を引き起こしているとの報告が相次いでいる。23H2および24H2バージョンに加え、Windows 10でも同様の問題が確認された。
問題の発生原因はMicrosoftの汎用USBオーディオドライバーにあると推測されており、特定のデバイスで「デバイスを開始できません(コード10)」や「システムリソース不足」のエラーメッセージが表示される事例が報告されている。
影響を受ける主なデバイスには、JDS Labs The ElementやFiio USB DAC E17Kなどが含まれる。現在のところ、唯一の回避策は該当アップデートをアンインストールすることだが、Microsoftはこの問題を公式に認めておらず、解決策も提示されていない。影響範囲が広がる中、ユーザーからは迅速な対応を求める声が高まっている。
Windows 11のアップデートで発生した不具合の詳細と影響範囲

KB5050021およびKB5050009のWindows 11アップデートが引き起こすUSBオーディオDACの不具合は、Microsoft Answersのスレッドで多数のユーザーによって報告されている。この問題は主に23H2および24H2バージョンのWindows 11で発生しているが、Windows 10の一部バージョンでも同様の症状が確認された。
不具合が生じたデバイスは、JDS Labs The Element、Fiio USB DAC E17K、Denon CEOL Carino USB DAC、Fosi Audio DAC-Q4などである。これらの機器では「このデバイスを開始できません(コード10)」というエラーが表示され、ドライバーの再インストールや設定変更では問題が解決しない状況が続いている。
特に、Microsoftの汎用USBオーディオドライバーが原因とされるこの問題は、オーディオ機器の使用に依存する業務や趣味を持つユーザーに大きな影響を与えている。例えば、高品質な音響環境を必要とする音楽制作や配信の現場では、作業効率の低下を招きかねない。
また、現在のところMicrosoftから公式な対応は発表されておらず、唯一の回避策としてアップデートのロールバックが推奨されている。これはシステムのセキュリティ面での懸念を生じさせるが、多くのユーザーが実施している状況である。
Microsoftの対応が見えない現状と解決策への期待
今回の問題は、Microsoftの公式な既知のバグリストには含まれておらず、ユーザーコミュニティを中心に情報が共有されている。Windows Reportによると、スレッド上では影響を受けた多くのユーザーが状況を報告しているが、Microsoftからのコメントや修正に向けた取り組みの発表はない。
特に、KB5050021とKB5050009の不具合はこれまでのWindowsアップデート関連の問題の中でも珍しく、USBオーディオデバイスに限定的に影響を与える点で特異的だと言える。
このような状況では、Microsoftが問題を認識し早急に対応することが望まれる。過去の事例では、コミュニティの圧力や広範囲な報告が解決策の提供を促したこともある。例えば、Windows 10でのKB5049981に関連する不具合では、ユーザーがアップデートのアンインストールを行い、一部問題を解消している。
このような手動対応が必要な現状は、ユーザーの手間を増やし、Microsoftの信頼を揺るがしかねない。現時点での暫定的な対応としては、公式のガイドを参考にアップデートをアンインストールすることが推奨されるが、抜本的な解決策の提示が求められる。
今回の問題が示唆するドライバー管理の課題
今回の不具合は、Microsoftが提供する汎用USBオーディオドライバーが原因である可能性が高いとされている。この問題は、ドライバーの更新や管理がWindows OSの品質とユーザー体験においていかに重要であるかを改めて浮き彫りにした。
特に、USBオーディオデバイスはプラグアンドプレイの利便性が高く、プロフェッショナルユーザーだけでなく一般ユーザーにも広く普及している。ドライバーの不具合はこうしたデバイスの利用可能性を損なうだけでなく、Microsoftの技術力に対する評価にも影響を与える。
また、ドライバー管理の課題は、システム更新による新機能と既存の安定性とのバランスの難しさを浮き彫りにしている。特に、最新バージョンへの移行を積極的に促進しているMicrosoftにとって、このようなトラブルは移行率の低下を招く恐れがある。解決に向けては、ドライバーのテスト体制の強化や、ユーザーの報告に迅速に対応する窓口の整備が求められるだろう。
Source:Windows Report