AMDの新型ゲーミングCPU「Ryzen 7 9800X3D」が、その驚異的なクロックスピードを達成したベンチマーク結果がリークされた。前世代の7800X3Dと比べ、5.6GHz以上で動作する性能が確認され、特にCinebenchやFinal Fantasy XIVのベンチマークで目覚ましいスコアを記録している。
この結果は、AMDのPrecision Boost Overdrive(PBO)機能と曲線オプティマイザ(CO)を駆使したオーバークロックによるものであり、高性能な冷却システムと組み合わせることでさらにポテンシャルが引き出せることが示唆されている。
9800X3D、前世代からの大幅なパフォーマンス向上
AMDの最新ゲーミングCPUであるRyzen 7 9800X3Dは、前世代の7800X3Dに比べて驚異的な性能向上を果たしている。7800X3Dは、3D V-Cache技術を搭載しゲーミングにおいて高い評価を得ていたが、クロックスピードが5GHzにとどまる点がパフォーマンスのボトルネックであった。しかし、9800X3Dはこれを大幅に上回り、5.6GHz以上のクロックで動作することが明らかになった。
このパフォーマンス向上は、主にZen 5アーキテクチャと高いブーストクロックに依存している。7800X3Dでは5.2GHzだったブーストクロックが、9800X3Dではさらに200MHz増加している。ベースクロックも4.7GHzが見込まれており、これによりゲーミングやマルチスレッド性能において、劇的な改善が期待できる。
Cinebenchやゲームのベンチマーク結果もすでにリークされており、前世代モデルと比べて大幅なスコア向上が見られる。これにより、9800X3Dは次世代のゲーミングCPUとして、その性能と価値を大いに示していると言えるだろう。
AMDの新機能PBOとCOによるオーバークロックの可能性
Ryzen 7 9800X3Dは、AMDのPrecision Boost Overdrive(PBO)機能と曲線オプティマイザ(CO)を活用することで、さらに性能を引き出すことが可能である。PBOは、CPUの動作クロックを自動的にブーストし、冷却システムが許す限り高いクロックスピードでの動作を実現する機能である。一方、COは、クロックと電圧の関係を最適化することで、さらなるオーバークロックを可能にする。
この2つの機能を駆使すれば、たとえマルチプライヤがロックされた状態でも、ベースクロックの調整によって高いクロックスピードを達成できることが今回のベンチマークで示されている。実際、9800X3DはBCLK(ベースクロック)を引き上げ、5.6GHzを超える動作が確認されている。これにより、標準状態では得られないさらなるパフォーマンスを引き出すことが可能となる。
特にオーバークロックに精通しているユーザーであれば、強力な冷却システムと組み合わせることで、9800X3Dの真のポテンシャルを最大限に引き出せるだろう。
Final Fantasy XIVベンチマークでの圧倒的スコア
Ryzen 7 9800X3Dは、人気ゲーム「Final Fantasy XIV Dawntrail」のベンチマークテストにおいても、圧倒的なパフォーマンスを発揮した。テストは、標準的なノートパソコン設定(1280 x 720の解像度)で実施され、CPUに負荷がかかる形で行われた。結果、62,360という非常に高いスコアが記録されている。このスコアは、GPUの影響を排除した形での数値であり、純粋にCPUの性能が反映された結果である。
比較として、前世代の7800X3Dでは同条件下でのスコアは大きく下回っており、9800X3Dが如何に強力なCPUであるかを物語っている。特にマルチスレッド処理における性能の向上が顕著で、ゲーミングだけでなく、動画編集や3Dレンダリングといったクリエイティブな作業においてもその真価を発揮するだろう。
このベンチマーク結果は、9800X3Dが単なるゲーミングCPUにとどまらず、幅広い用途に対応可能なハイエンドプロセッサとしての可能性を示している。
9800X3D、ゲーミングCPUの新たな頂点となるか
Ryzen 7 9800X3Dは、これまでのゲーミングCPUの中でも最高峰の性能を誇る可能性がある。Zen 5アーキテクチャの採用と、高いクロックスピードを実現するPBOやCOといった機能の相乗効果により、前世代の7800X3Dを大幅に上回る性能を提供する。
ベンチマーク結果でも、その性能は実証されており、特にCinebench R23では7800X3Dに対して約42%のパフォーマンス向上が確認されている。これにより、ゲーミングやその他の高負荷処理において、他のCPUと一線を画す存在となる可能性が高い。
AMDがこのCPUをどのような価格帯で市場に投入するかが注目されるが、その価格設定次第では、ゲーミングPC市場において圧倒的な支持を得るだろう。次世代ゲーミングの新たな基準を打ち立てる存在となるか、今後の動向が注目される。