Acerの「Swift Edge 16(2024)」は、軽量かつ薄型の16インチノートPCとして市場に登場した。鮮明なOLEDディスプレイとWi-Fi 7を備えたこのモデルは、その圧倒的な画質と最新の接続技術で注目を集めている。しかし、短いバッテリー寿命とキーボードの使い勝手の悪さが、このモデルの評価を分けるポイントとなっている。

軽量で薄型の16インチノートPC、その実力とは

Acer Swift Edge 16(2024)は、16インチという大型ディスプレイを持ちながらも、その軽さと薄さで注目を集めている。このモデルはわずか2.71ポンド(約1.23kg)という重量で、多くの14インチノートPCよりも軽い。さらに、厚さも0.51インチ(約1.3cm)に抑えられており、持ち運びがしやすいデザインが特徴だ。

本体にはマグネシウムとアルミニウムの合金が使用されており、軽量ながらも高い剛性を実現している。しかし、デザイン自体は比較的シンプルで、特に視覚的なインパクトに欠ける点は惜しい。また、非常に薄いため、ポートの配置や排熱性能がどう影響するのかも気になるところだ。

全体的に見て、Swift Edge 16は大画面を必要としながらも、持ち運びに困らないノートPCを探しているユーザーにとって、魅力的な選択肢となるだろう。ただし、後述するバッテリーの持続時間やキーボードの問題など、いくつかの課題が残っている。

鮮やかなOLEDディスプレイと多彩な接続機能

Acer Swift Edge 16の最大の特徴は、その鮮やかなOLEDディスプレイである。解像度は3200×2000ピクセルと、4Kに迫る高精細な表示を可能にしており、鮮明な色彩と高いコントラストが映像を引き立てる。特に、明暗が極端なシーンでもディテールを失わず、色の再現性が極めて高い。

加えて、120Hzのリフレッシュレートにより、動きの激しい映像やゲームでもスムーズな描画が可能である。ただし、このディスプレイにはタッチ操作が対応していない点が惜しい。また、グレア加工が施されているため、外光の映り込みが気になる場面もある。

接続面では、Wi-Fi 7対応が目を引く。また、USB-AとUSB4ポート、HDMI 2.1、microSDカードスロットなど、多彩な接続オプションを提供している。これにより、旧式の周辺機器から最新の高速デバイスまで幅広く対応可能である。

キーボードとスピーカーの課題

Acer Swift Edge 16は、その軽量かつ薄型のボディに反して、いくつかの操作面での問題点を抱えている。まず、キーボードのレイアウトに対する不満が多い。特に、ホームやエンドキーが数字キーに統合されているため、文章の編集作業を頻繁に行うユーザーにとっては使い勝手が悪い。また、キーボードの押下感もやや軽すぎるため、長時間のタイピングには向かない印象を受ける。

スピーカーも、このモデルの弱点の一つである。内蔵スピーカーは音量が不足しており、特に低音域が欠如しているため、映画鑑賞や音楽再生において満足な音質が得られない。DTSアプリによる音質補正が提供されているものの、スピーカー自体の性能を大きく補うには限界がある。

総じて、キーボードとスピーカーの改善は今後のモデルに期待したいところである。特に、快適なタイピング環境を求めるプロフェッショナルユーザーにとっては、現状のSwift Edge 16は物足りない部分が残る。

短いバッテリー寿命がもたらす影響

Acer Swift Edge 16のもう一つの大きな課題は、バッテリー寿命の短さである。OLEDディスプレイの消費電力が大きいこともあり、バッテリーは最大でも7時間程度しか持続しない。これは、同クラスのノートPCと比較しても非常に短い数値であり、モバイル環境での使用には不向きだ。

特に、競合機種であるMSI Prestige 16 AI Evoが18時間以上のバッテリー寿命を誇る中で、Swift Edge 16のバッテリー性能は明らかに劣っている。外出先での長時間の作業が求められる場合、この短いバッテリー寿命は大きな制約となるだろう。

また、充電アダプターのコードが短いことも不便さを助長している。USB4ポートを介した充電は便利ではあるが、電源が確保できない環境では常に充電の心配がつきまとう。